top of page

​痔 肛門科

​くず葉台病院では専門領域であります痔、肛門の手術を長年の経験をもってそれぞれのの患者様にあった治療を実施しております。

なかでも、痔核・痔ろう手術、内視鏡検査及び手術は多数の実績を積み重ね、疾患の早期発見・早期治療を実現しており全国の痔の悩みを抱えた患者様に来院いただいております。

消化器内科 外科も専門ですので痔の治療と共に腸の診察も可能です。

​こんなおしりの症状、不快感、痛みを感じる方、お気軽にご相談ください!

 

  • おしりが痛くて、座るのが困難

  • 痔が痛い、腫れている感じがする

  • 痔核、痔ろう、裂肛などの症状がみられる

  • ​肛門付近に異物感を感じる

  • 排便時に血が出る

  • 便がもれる感じがする など

痔とはどんな病気?

 

痔は、主なものとして3種類あります。

いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、あな痔(痔瘻[ぢろう])です。

​症状は肛門付近の痛み、出血、いぼなどの異物感などで、

排便時や力んだ時のタイミングで経験された方も多いと思われます。

しかし、症状があってもおしりをみせたり病院に行く恥ずかしさという理由でなかなか診察をお受ることをためらっている方も多いのではないでしょうか?
ですが、初期の時点で治療を受けずそのまま放っておくと患部が改善されず悪化し出血が増え化膿したり他の病気を併発したり、潰瘍性大腸炎やクローン病、直腸癌など早期の診断と治療が必要な可能性もあるので、早めの受診をおすすめします。

【おもな疾患例】
内痔核、外痔核、脱肛、痔ろう、裂肛、肛門周囲炎、肛門がん など

痔核(じかく:いぼ痔)

排便時など肛門に強い負担がかかることによって、肛門を閉じるクッションの役割をしている部分が腫(は)れたり、その部分を支える組織が弱くなりいぼ痔が肛門の外に出てきます。発生する場所により内痔核と外痔核があります。

排便時のいきみの繰り返しなどによりうっ血が生じ歯状線より部の内痔静脈叢がイボ状にふくらんだものを内痔核といいます。
最初のうちは排便時の出血のみで痛みはありませんが、症状が進むと排便時にイボが肛門の外に出て、炎症などによる痛みを生じる場合があります。

裂肛(れっこう:きれ痔)

「切れ痔」といわれるもので、太く硬くなった便が無理に通過したために肛門の出口付近が切れて起こる痔です。
症状としては、排便時に紙に付く程度の出血と痛みがあります。
烈肛が慢性化してしまうと傷口が潰瘍状になり、強い痛みが排便後に続く場合があります。また裂肛になると排便時の痛みのため排便を抑えるようになり、便秘となります。

硬い便の排泄や下痢によって肛門の皮膚が切れ、痛みや出血を起こします。

痔瘻(じろう:あな痔)

痔ろう系は、肛門周囲膿痬と、痔ろうとに分かれます。
この2つは別々の病気ではなく、肛門周囲膿痬が進行し慢性期になったものを痔ろうといいます。
歯状線の奥にある肛門陰窟に大便中の細菌が侵入し、炎症を引き起こしながら肛門周辺に広がり、化膿性の炎症を発生させます。
症状は肛門の周りが腫れて激痛が続き38度~39度の発熱を伴う場合があります。肛門周囲に膿痬が進み、溜まったうみがでると症状は楽になりますが、うみが出た後に肛門に向かって管が残り痔ろうとなります。
症状としては、うみの混じった分泌物が出たり、肛門の周りに湿疹や皮膚炎などができ、かゆみや不快感を感じるようになります。肛門の近くが細菌の感染により化膿し(肛門周囲膿瘍〈こうもんしゅういのうよう〉)、そこから膿(うみ)が出た後に管が残った状態になります。

痔でない肛門の痛み

 

長時間座っていると痛みが増強する、立ち仕事をしていると痛みが出てくると肛門科の私のところを尋ねてこられる。早速、肛門に病的な状況が無いか診察をします。
しかし、診察した目には痛みの発生源と思われる部位が見当たらない。出血している様子もなし、一部腫れていることも無い。排便に異常なく排便時に痛みが強くなることも無い。はてなと再度診察し肛門の周辺の筋肉やすじについて検討してみる。

肛門の運動を司るために肛門括約筋が肛門の周りを囲んでいます。この筋肉の緊張と弛緩により肛門を開いたり閉じたりが行われています。肛門括約筋は内外に二重三重と重ねて存在しています。
肛門を通過して直腸の部分から直腸の各部分を指先にて触診する。直腸の表面には痛みを感じる神経がありません。痛みの場所を患者に確かめながら触診していると括約筋の部分に痛みありと言うことに気がつきました。

  肛門の括約筋を傷める原因は何であろうか。患者さんに話を聞きながら探ってみました。そこで分かったことは、まず肛門に近い大腿部の筋肉を傷めている場合、腰の筋肉を痛め腰痛を持っている人、臀部の筋肉を傷めている人に見られることが分かりました。
特にこの症状を訴えてきた人の中で特徴的な例は、競争用の自転車に乗ることが趣味である人でした。大腿の筋肉を酷使する結果その筋肉の硬直が肛門の筋肉の硬直を招き肛門の痛みと言う訴えをなさしめていたと言うことが判明しました。肛門に近い臀部の筋肉を傷つけている人にも同じ現象が認められました。
さらに同じ訴えでこられた人を診察しているうちに、尾てい骨の先端部が折れている人にも同じ症状が出ることが判ってきました。しりもちをついたことがあるとか、知らぬうちに尾てい骨の先端を傷つけていた人です。尾てい骨の先端には肛門を取り囲んでいる肛門括約筋が付着して支えられています。尾てい骨先端を傷めていることは、括約筋を傷めていることになるわけで、ぐらぐら動く尾てい骨の先端を診察のために動かしますと患者さんは痛みを訴えられます。

 最後に判明した痔ではない肛門の痛みの原因である尾てい骨先端の骨折とか、異常というのが以外に多いと言うことです。痔ではない肛門の痛みの30パーセントは大腿の筋肉、臀部の筋肉の痛みにつながっているいうのに対して、残りの70パーセントは尾てい骨先端部の外傷が原因であることです。
 痔ではない肛門の痛みを訴えてくる人の特徴的な症状は便が直腸に来ていなくても便意を感じることです。便意を感じてトイレに行けども行けども便がでてきません。空振りの便意と私は言っています。本当の便が出た後でも肛門の痛みの状況で便意を感じてしまいます。
本来便意は肛門、直腸を囲んでいる括約筋に大便の重みや圧力が掛かることによって生じるものです。括約筋を傷めていたり、硬直させている場合大便が無くとも大便からの圧力として感じてしまう・・そして便意と感じトイレに行くことになるわけです。出てこない大便に悩んでしまいます。

 治療法は整形外科で使われる筋肉の硬直を軽減する薬とか消炎鎮痛剤を使います。痔による痛みと誤解して痔疾用の座薬を使用しても症状は軽減しません。逆に痔の薬を使っても肛門の痛みが取れないときには痔ではない肛門の痛みと考えて一度診察を受けてください。
幸いなことに痔ではない肛門の痛みの原因を説明してあげますと、納得したと言う理由で痛みが楽になったと喜ばれます。理由のわからない痛みに長年悩んでいたことから開放されて、それだけで治ったと感じられる人が多く見られます。
痔ではない肛門の痛みで来院された人の中には、尾てい骨を傷めている人もかなりいらっしゃるのです。
【高橋元治Dr.】

bottom of page